
Designer: Amy Mitten Designs (Amy Mitten) / Online Tutorial
自分の手で作った実物が目の前にある喜びを、どう言葉にすればいいものやら。
もし私が犬なら、しっぽが振り切れていることでしょう。

左:ループエンド。糸を球状に巻いた上にステッチが入っています。
糸を密に巻き過ぎて、針で貫くときがキツかったです。指ぬき大活躍。
右:ユニット折り紙の 糸巻き (Winders)。 まだピリオドを打ちたくないので、完成直前で寸止め。
そして自主練へ。

これらは、(3) Extra ~ でステッチしたもの。組み立て用の材料を準備済み。
待ち針、接着せずビーズを刺すだけでも取り付けられそうなのですが、
折角の機会なので作ってみました。
- 参考サイト -
・デコレーション待ち針の作り方 ⇒ 「デコ待ち針 Decor Needle」
Extra増殖中。

・小物入れ「貝の口」: ハギレの都合で縫い代に少々難あり。布は全てバイアス断ち。
リーフ形の型紙は「Patternshop snowwing」さんの Free Pattern より。
作り方は、主に「OCアイランド」のレシピ を参照。 青いプラ板は、使わなくなった古いポケットファイルの表紙。
( satoさんに出会わなければ、まず出ない形でした。心より感謝を。刺したモチーフは天使と花

以下2つで ハギレは使い切り。これにて打ち止め。詳細な着地点は、落下しながら考えます

・シザー・フォブ: ハサミに付ける目印飾り。小さい八角形。
・フロス・リング・タグ: ステッチしているのは数字。Eyeletで穴を開ける予定。

-余談-
接着芯は罪庫より。
キルト芯のように厚みがあると勘違いしたモノ。
購入から数年目にして、やっとハサミが入りました。
Vierlandeつながりで お立ち寄りいただいたことを嬉しく思います!
お褒めの言葉、ありがとうございます。
本格的な仕立ては ほぼ初めてで、何とも恥ずかしい限りです;
Vierlandeに釣られて「慣れるより習ってしまえ(笑)」と背伸びをしています。
言語・価格・所要時間 等々、踏み切るには勇気の要るキットだと思います。
けれど もし、挑戦されるのであれば、在庫が有るうちに…とも。
(Vierlandeの糸巻き色、今は「赤」のみの提供になっているようです)
あとひと仕事、残した甲斐あって 最後の踏ん張りが効くと良いのですが。
のんびり記録しているブログ、楽しんでいただければ幸いです。